岡本秋暉とその師友
2011年4月9日(土) 10:00 ~2011年6月5日(日) 18:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
千葉市美術館では、「摘翠軒」をルーツとする摘水軒記念文化振興財団の所蔵品を中心に岡本秋暉の作品を15点展示します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
イベントDATA
岡本秋暉(1807~62)は江戸時代後期に活躍した画家で、鳥、特に孔雀を得意としました。江戸の町人出身で小田原藩士の養子となった秋暉は、江戸中屋敷に勤務するかたわら、藩の御殿を飾る障壁画を制作したり、また絵師として藩とは関係なく注文を受けたりしていました。弘化3年(1846)頃には下総柏村(現在の千葉県柏市)の名主寺嶋家に逗留して作品を残しています。多くの文人墨客が寺嶋家を訪れており、寺嶋邸すなわち「摘翠軒」は当時の柏の私塾であり文化サロンでした。今回は「摘翠軒」をルーツとする摘水軒記念文化振興財団の所蔵品を中心に岡本秋暉の作品を15点展示します。
鳥の羽根の美しさを描き出す秋暉の画風は、中国人画家沈南蘋の画風を学んだものでした。南蘋の精緻な描写と華麗な彩色は江戸時代中期以降の日本絵画に大きな影響を与えています。今回は特に秋暉との結びつきが強い、宋紫石ら江戸で活動した南蘋派の作品を展示して、秋暉の画風の源流をたどります。
また秋暉は渡辺崋山、椿椿山と親しく交わっていました。崋山の師、谷文晁は文人画(南画)の他さまざまな画派を学び、江戸時代後期の非常に重要な画家です。秋暉と関係の深い谷文晁系の画家と作品も紹介します。下総金堀村(現在の船橋市金堀町)から江戸へ出て活躍した文晁系の画家、鈴木鵞湖(1816~70)の作品も合わせてご覧ください。秋暉と鵞湖には共通の知人も多く、面識があったものと思われます。
「1 江戸の南蘋派」「2 岡本秋暉」「3 谷文晁から鈴木鵞湖へ」の3部構成により、岡本秋暉とその師系および親交のあった画家たちの作品を展示します。
開催日 | 2011年04月09日 10:00~2011年06月05日 18:00 |
---|---|
会場 | 千葉市美術館 |
会場住所 | 千葉市中央区中央3-10-8 地図 |
地域 | 南関東 / 千葉 |
入場料 | 一 般 200円(160円) 大学生 150円(120円) 中・小学生、高校生および千葉市内在住60才以上の方 無料 ※( )内は団体30名様以上 |
営業時間 | 開館時間 10:00~18:00 金、土曜日は20:00まで ※入場受付は閉館の30分前まで 休館日 会期中無休 |
イベントURL | http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2011/0409/0409.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年2月16日(日) 19:00
Up & Coming 第7回...
Up & Coming 第7回展覧会 「ジュリアンの不在」 石井佑果 川本渓太 城...
~
2025年2月1日(土) 17:00
ちいさな声で KanaSaito個展
ちいさな声でささやくようなたくさんの作品を用意しました。 美味しい珈琲を飲みながらゆっくり鑑...
~
2025年1月19日(日)
新春小品展2025
今年もアートコンプレックスセンター恒例年間企画のひとつとして、「新春小品展2025」を開催いた...
~
2025年1月26日(日)
土井 友希子 個展 「ひとの場所」
ひとの手が入るところは開けていて、 ひとの手が入っていないところは鬱蒼としている。 自然と...