国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
金属工芸
大阪歴史博物館
清水三年坂美術館

大阪歴史博物館では、特別展「幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸-清水三年坂美術館コレクションを中心に」を開催します。

1592 0 0 0
幕末・明治の超絶技巧 -世界を驚嘆させた金属工芸-

幕末・明治という時代は、日本の美術工芸の世界に大きな変革をもたらしました。中でも金属工芸は、永く刀装金工を中心に発展してきましたが、幕藩体制の崩壊とその後の廃刀令(明治9年:1876年)によって、大きな後ろ盾を失いました。しかし刀装金工たちは、自らの技術を芸術世界に高めることでその生き残りを図ります。

帝室技芸員としてこの時期の金工界を牽引した加納夏雄(かのうなつお)と海野勝珉(うんのしょうみん)、そして岡山の地で細緻な技を極めた正阿弥勝義(しょうあみかつよし)、また、塚田秀鏡(つかだしゅうきょう)、香川勝広(かがわかつひろ)ら、刀装金工から彫金芸術の世界へと大きく飛躍した彼らが制作した、想像を絶するほどの細密な作品は、国内はもちろん海外の美術愛好家に驚きをもって受け止められました。その結果、多くの作品が海外へとわたることとなりました。

清水三年坂美術館は、このように海外で評価された幕末・明治期の工芸作品を国内で再評価することを願い、設立されました。今回の展覧会では、その清水三年坂美術館の所蔵作品を中心に、変革の時代に新たな芸術をめざし制作された金属工芸の名品約170件を紹介します。

主催:大阪歴史博物館

開催日 2011年03月13日 09:25~2011年05月29日 17:00
会場 大阪歴史博物館
会場住所 大阪市中央区大手前4丁目1-32 地図
地域 京阪神 / 大阪
入場料 大人 800円(720円)
高大生 600円(540円)

※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、大阪市内在住の満65歳以上の方(要証明提示)、障害者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
営業時間 開館時間
午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで)
(ただし、入館は閉館の30分前まで)

休館日
毎週火曜日 但し5月3日は開館、5月6日は休館
イベントURL http://www.mus-his.city.osaka.jp/
大阪市中央区大手前4丁目1-32
東京・墨田区・葛飾区...
2025/6/26 ~ 2025/6/29
東京・足立区・北区・...
2025/4/10 ~ 2025/4/29

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

もうすぐ開催 2025年4月11日(金)

2025年4月15日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

感覚サンセーション

「なんとなく、よい感覚」をコンセプトに、「サウンド」「スクエア」「スタイリッシュ」をテーマとし...

開催中 2025年4月4日(金) 11:00

2025年4月19日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

春つ方-はるつかた-vol.7

アートで春をプレゼントしたいという思いから企画したグループ展の第7回目です。4名の作家がお届け...

開催中 2025年3月24日(月) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
南関東 神奈川

第20回 猫の展覧会

猫をモチーフにした絵画工芸作品展 参加作家は12名

このイベントに行きたい人0人