日本陶磁名品展
2011年4月9日(土) 10:00 ~2011年6月12日(日) 16:30
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
静嘉堂文庫美術館では、『日本陶磁名品展』を開催。桃山~江戸時代の作を中心に静嘉堂の日本陶磁コレクションを幅広くご紹介する初めての展覧会です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
やきものの国日本。人々の生活のなかに生まれた日本のやきものは、近世に至って一挙に花開き、宴席や茶の湯の文化とともに発展しました。中国の文物―「唐物」への憧れとそこで培われた高い美意識が日本のやきものを洗練させていったのです。志野・織部の飄逸な趣き、唐津焼の大らかさ、備前焼の土の味わい、京焼の雅び、伊万里焼の絢爛たる輝き。桃山時代には、茶の湯の盛行と海外からもたらされた新しい文化に影響を受け、従来とは全く異なる自由闊達なデザインのやきものが生み出されます。つづく江戸時代には、産業の奨励と発達により日本各地で多種多様な陶磁器が焼かれました。昨秋開催のPartⅠ「中国陶磁名品展」に続く静嘉堂の東洋陶磁シリーズ第2弾、桃山~江戸時代の作を中心に静嘉堂の日本陶磁コレクションを幅広くご紹介する初めての展覧会です。
主催
静嘉堂文庫美術館
開催日 | 2011年04月09日 10:00~2011年06月12日 16:30 |
---|---|
会場 | 静嘉堂文庫美術館 |
会場住所 | 東京都世田谷区岡本2-23-1 地図 |
地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) |
アクセス | 渋谷駅から東急田園都市線(地下鉄半蔵門線と直通)で二子玉川駅下車。 二子玉川駅バスターミナル4番乗場から東急コーチバス「玉31・32系統」で「静嘉堂文庫」下車徒歩約5分。 (運行本数1時間に約3本) |
入場料 | 一般800円 大高生500円 中学生以下無料 |
営業時間 | 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
電話番号 | 03-3700-0007 |
イベントURL | http://www.seikado.or.jp/sub0202.htm |
東京都世田谷区岡本2-23-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年5月14日(水)
~
2025年5月24日(土)
~
2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前
2025年4月29日(火) 10:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」
オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催前
2025年4月26日(土) 14:00
~
2025年4月26日(土) 16:00
~
2025年4月26日(土) 16:00
京阪神 大阪
「手作りご朱印帖」体験ワークショップ
日時:4月26日(土)14時~16時 場所:カモセギャラリー 和紙を折ったり貼った...

開催前
2025年4月26日(土) 13:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。