ネオステンド・アート銀座教室 生徒募集
2012年10月1日(月) ~2013年12月15日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 参加者・メンバー募集
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
樹脂工芸教室生徒募集
樹脂を利用して壁掛けやランプシェードやおしゃれなアクセサリーなど!
色々と作れます。
窯など利用せず自然乾燥で完成する新しい技法です!
カラーも樹脂顔料を利用してるので透明感がありながら色あせしません!!
基本、簡単な物から始めますので誰でも楽しんで頂ける内容だと思います。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
開催日 | 2012年10月01日~2013年12月15日 |
---|---|
会場 | 美術家会館ビル7階704号教室or5階会議室 |
会場住所 | 東京都中央区銀座3丁目10-19 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | 東京メトロ 有楽町線「銀座1丁目」 丸の内線銀座線日比谷線「銀座駅」 日比谷線「東銀座駅」 各駅から徒歩5分 |
定員 | 10名まで |
入場料 | 受講料4000円2013年4月より5000円(会場費含みます) 教材料自費 初回は、教材料も含み5000円2013年4月より6000円 |
営業時間 | 第3土曜日 月1回土曜日12:00~15:00 |
電話番号 | 050-5534-9029 |
イベントURL | http://www7a.biglobe.ne.jp/~nsa/CCP.htm |
イベントX(旧twitter) | nsa002 |
東京都中央区銀座3丁目10-19
廣川和由さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年3月1日(土)
~
2025年3月1日(土)
~
2025年3月1日(土)
東京 東京市部(吉祥寺など)
マルセル・デュシャン《大ガラス》レプリ...
マルセル・デュシャンの代表作をレプリカの視点から見直し、同レプリカが持つ特性やアーカイヴ化する...

開催中
2025年2月14日(金) 11:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
「AFT Market 2025〜マル...
デジタルネイティブとも言われ、SNSやメタバース、そしてリアルといった複数の世界線をわたり行く...

開催中
2025年1月10日(金)
~
2025年4月13日(日)
~
2025年4月13日(日)
東海 愛知
近代・現代 陶磁の技巧絶美
本展では、“薔薇の市ノ木”とも呼ばれた伝説の画工・市ノ木慶治をはじめとする日本陶器作品を中心に...

開催中
2025年2月22日(土)
~
2025年3月30日(日)
~
2025年3月30日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)
武家の正統-片桐石州の茶-
これまで注目されることが少なかった石州と石州流の茶の湯を、没後350年を経て顕彰する初めての機...