国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
書・フォント・カリグラフィー
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
今治市河野美術館
愛媛

今治市河野美術館では、『武家の書Ⅰ 戦国の世から泰平の世へ―著名な大名たちの日ごろの活動―』展を開催。戦国時代から江戸時代にかけての多くの武家の大名達の文書や書跡を展示し、内容をご紹介します。

1231 0 0 0
武家の書Ⅰ 戦国の世から泰平の世へ ―著名な大名たちの日ごろの活動―

 全国各地で有力者が鎬(しのぎ)を削った戦国時代。天下統一が成り、新しい社会の形を模索した安土桃山時代。そして、徳川幕府のもとで社会が安定し、泰平の世となった江戸時代。これらの時代の主人公であり、また時代の変化を受けて生活行動を大きく変えていったのが、武家の大名達でした。
 彼らが記した文書には、その時々の事件や身の回りの出来事が記され、書跡には彼らの教養や思想が反映されています。それらは自ずと、当時の武家世界の有り様を示すものとなっているでしょう。
 本館には、戦国時代から江戸時代にかけての多くの武家の大名達の文書や書跡が所蔵されています。この度の展覧会では、その大部分を展示し、内容をご紹介します。
 本展覧会を通して、武家の大名達の日ごろの活動の一端を知っていただくと共に、彼らが生きていた世界に思いを馳せ、興味を持っていただければ幸いです。


主 催
今治市河野美術館

開催日 2011年02月12日 09:00~2011年06月13日 17:00
会場 今治市河野美術館
会場住所 愛媛県今治市旭町1-4-8 地図
地域 四国 / 愛媛
アクセス ○今治I.Cから車で約15分
○今治湯ノ浦I.Cから車で約20分
○JR今治駅から徒歩約5分
○今治港から徒歩約15分
入場料 一般      200円
65歳以上の者  160円
※高校生以下・障害者とその介助者1名 無料
※特別展との併展期間は別料金となります
営業時間 午前9時~午後5時
電話番号 0898-23-3810
イベントURL http://www.city.imabari.ehime.jp/bunka/kono/kikaku/201102/index.html
愛媛県今治市旭町1-4-8

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Independent Curator...

「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

もうすぐ開催 2025年4月15日(火)

2025年4月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

瀬尾 友子個展「構造物と植物」

コロナ禍から作り始めた押し花をモチーフに絵を描き始め、最近では街灯や建物、橋といった構造物と押...

このイベントに行きたい人0人