国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
インタラクティブ・工学
インスタレーション
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
三上晴子
YCAM
山口情報芸術センター

山口情報芸術センターでは、アートにおけるメディアテクノロジーの研究開発、技術蓄積の意義、その社会性や公共性、応用や将来性について、幅広い視点で紹介します。

4486 0 0 0
LabACT vol.2 三上晴子「Molecular Informatics− 視線のモルフォロジー3.0」

【メディアテクノロジーの社会性と公共性を、アートから見据える
YCAMが繋ぐ、技術とアート・研究と成果】

メディア表現を専門とし、作品のプロダクションを支える研究開発チーム(YCAM InterLab)を有するYCAM。「LabACT(ラボ・アクト)」とは、YCAMのプロダクション機能を生かし、外部のアーティストとエンジニアとのコラボレーションの成果や、アートにおけるメディアテクノロジーの研究開発、技術蓄積の意義、その社会性や公共性、応用や将来性について、幅広い視点で紹介する試みです。

LabACT第2弾は、情報社会と身体というテーマを一貫して追求し、インスタレーション作品を発表し続けてきた三上晴子の代表作「Molecular Informatics(モレキュラー・インフォマティクス)」を、アップデートバージョンとして発表します。
本作は、「視ることそのものを視る」「視線を成立させる意識と無意識の連鎖」というコンセプトから発想され、体験者の視線の動きによって、3次元仮想空間に形態を生成していくインスタレーションです。自らの視線が映像として可視化される本作は、1996年の初公開で大きな反響を呼び、メディアアートの代表的な作品として、以降もバージョンアップをしながら世界各地で発表され続けています。
独自に開発した視線入力技術を導入する今回のアップデートでは、2人の体験者が仮想空間を共有し、可視化される視線(映像)によって、触覚的ともいえるコミュニケーションを実現します。これまでに見たことがないような有機的な構築物が、仮想空間に映像として立ち現れてきます。

※このほか、会期中の週末を中心に、ギャラリーツアーを開催予定。

開催日 2011年12月04日 10:00~2012年03月31日 19:00
会場 山口情報芸術センター
会場住所 山口市中園町7-7 地図
地域 中国 / 山口
入場料 入場無料
営業時間 10:00-19:00
イベントURL http://www.ycam.jp/art/index.html
山口市中園町7-7

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2024年12月26日(木) 18:00

2025年12月26日(金) 8:00
北海道 北海道

The legal boundarie...

We have an experienced team that can provide yo...

開催中 2025年3月29日(土) 13:00

2025年4月13日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

刻まれる時、過ぎ去りし日々~asano...

春(桜)をテーマとした3人展です

開催前 2025年4月15日(火)

2025年4月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

瀬尾 友子個展「構造物と植物」

コロナ禍から作り始めた押し花をモチーフに絵を描き始め、最近では街灯や建物、橋といった構造物と押...

開催中 2025年3月29日(土) 12:00

2025年4月6日(日) 16:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

【小人人展】

「中村正義」ら異端と呼ばれる作家が集まり、初めての「人人展」が開催されてから50年。その精神は...

このイベントに行きたい人0人