特別展 日独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵 「マイセン磁器の300年」
2011年9月10日(土) 10:00 ~2011年11月27日(日) 18:00
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
兵庫陶芸美術館では特別展 日独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵「マイセン磁器の300年」を開催。ベ炻器・白磁、「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の飲食器、磁器による壮大な宮廷動物園(メナージュリ)、万博博覧会出品の大作から現代の作品まで、各時代の代表的な名品が一堂に会します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
2011年は日独交流150周年にあたります。また、これに先立つ2010年には、西洋磁器の発祥となったドイツのマイセン磁器製作所が開窯300周年を迎えました。こうした機会をとらえ、本展では、西洋初の磁器誕生のドラマと300年にわたる歴史の全容を、国立マイセン磁器美術館のおよそ2万点におよぶコレクションより選りすぐった約160件の作品によってご紹介します。
東西交易品の中でもとりわけ貴重だった東洋の磁器は、しだいにヨーロッパの王侯貴族たちを魅了し、17世紀には大量にヨーロッパへ渡りました。「白い金」と讃えられたこれらの磁器を熱狂的に収集したのが、ザクセン選帝侯兼ポーランド王のフリードリッヒ・アウグスト1世(通称:アウグスト強王、1670-1733)でした。王の命令下、それまで西洋では謎とされてきた磁器の製法が、錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベットガー(1682-1719)によって解明されると、1710年、ドレスデン近郊のマイセンに王立磁器製作所が設立され、300年にわたるマイセン磁器の歴史が幕を開けます。
本展では、ベットガーが発明した炻器・白磁にはじまり、東洋への憧れを物語る「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の飲食器、王が夢見た磁器による壮大な宮廷動物園(メナージュリ)、優美なロココ様式や万博博覧会出品の大作から、知られざるモダニズム時代の傑作、さらには現代の作品まで、各時代の代表的な名品が一堂に会します。精緻な手仕事の技を受け継ぎつつ、つねに最先端の美術様式を取り入れてきた、マイセン磁器の歴史の全貌とその尽きない魅力に迫ります。
主催 兵庫陶芸美術館
開催日 | 2011年09月10日 10:00~2011年11月27日 18:00 |
---|---|
会場 | 兵庫陶芸美術館 |
会場住所 | 兵庫県篠山市今田町上立杭4 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 福知山線「相野」駅下車(大阪駅から約50分) 駅前より神姫グリーンバス「兵庫陶芸美術館」または「清水」行き乗車約15分「兵庫陶芸美術館」下車(バス料金 片道290円です) ※相野駅前よりタクシーの便もあります |
入場料 | 一 般:1,000円(800円) 大学生:800円(600円) 高校生:500円(400円) ※( )内は、前売りおよび20名以上の団体割引料金。 ※中小生以下は無料になります。 ※65歳以上の方は料金が半額になります。 ※障害のある方およびその介護者は料金が半額。 ※17時以降に観覧される場合は夜間割引になります。 (一般500円、大学生400円、高校生250円) |
営業時間 | 10月31日まで:10時-19時 11月1日から:10時-18時 (入館はいずれも閉館時間の30分前まで) |
イベントURL | http://www.mcart.jp/23/exhibition/maisen/maisen.htm |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月23日(日) 17:00
TOYO/トヨ 個展 「Accumul...
TOYO/トヨの初個展になります。

~
2025年3月23日(日) 16:00
第16回 猫・ねこ写真展 PART2
8名の猫写真家が撮影した写真を展示いたします。 渥美大亮、大森裕、Kiyochan、島村恵美...

~
2025年2月24日(月) 17:00
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

~
2025年3月29日(土) 17:00
安原成美 個展
安原成美は東京藝術大学大学院保存修復日本画研究領域の出身、本展では30号から100号までの大作...