国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
歴史・伝統文化
タグ[編集]
身振
都会と田舎のしぐさ
みぶり
福岡市博物館
福岡

福岡市博物館では、常設・部門別展示『身振(みぶり) ―都会と田舎のしぐさ―』を公開。身振とは、身のこなし、立ち居振る舞いのことです。この問題を考えるのに、私たちの生活の基本である「立ち居」つまり、歩き方、走り方、座り方を中心に、都会と田舎のしぐさをみてみましょう。

1290 0 0 0
常設・部門別展示 身振(みぶり) ―都会と田舎のしぐさ―

 私たち現代人とひと昔前の日本人は、同じ身振だったのでしょうか。
 身振とは、身のこなし、立ち居振る舞いのことです。この問題を考えるのに、私たちの生活の基本である「立ち居」つまり、歩き方、走り方、座り方を中心に、都会と田舎のしぐさをみてみましょう。

1、昔の人はどう歩いていたか
 かつての日本人の歩き方は、上半身を動かさず、手と足が同じ方向に出る「ナンバ」であったといい、ナンバは「南蛮(なんばん)」から来た名称とされています。しかし、南蛮といえば真新しい風変わりなものを指す言葉であり、それが古い歩き方の名称の由来だったのかは疑問があります。
 日本舞踊では、「ナンバ」と「南蛮」、2つの歩きの型を今に伝えています。上体を捻(ひね)らない足の運びをナンバ、人形の振りや滑稽味(こっけいみ)を出すときに用いられる手を振る動作を表現したものを南蛮といい、使い分けがあるようです。これから考えられることは、手を振らずに下半身の力だけで進む歩き方が固有の身振であったということでしょう。南蛮という言葉は手を振るのは西洋由来のものであることを伝えていることになります。それではナンバは何に由来しているのでしょうか。
 玄界灘沿岸の漁村で船を陸に揚げる巻き取りの車のことをナンバと呼びましたが、それを回して、とも綱を巻き取る身振がナンバであろうという説がありますが、これはけっこううなずける説だと思います。しかし、まだ定説はありません。
 現代の歩き方の起源は、明治18(1885)年から全国で実施された兵式体操にあります。西欧の身振を取り入れた学校教育で訓練されたものです。そういえば、筆者も小学校での行進練習では、手と足が同じ方向に出て、叱られたのを思い出します。慣れないと足と手を交互に出すことは、私たち日本人には難しい動作だったのです。
 もうひとつ、この歩き方が外来のものであると分かる瞬間があります。着物に下駄(げた)という姿で、踵(かかと)から踏み出して、手を振り上半身を捻る今の歩き方をするとどうなるでしょうか。歩みを進めるほどに着物の衿(えり)や裾(すそ)が乱れ、着崩れてしまいます。現代の若い女性たちは和装の時、広幅の帯を腰ではなく胸近くできつく締めてそれを防いでいます。これでは、息苦しいのでそんなに長くは着ていられません。それに比べて、いつも着物姿であったひと昔前の人々の着こなしを見ると細めの帯を腰近くで、わりと緩めに着ているのが分かります。この緩さで着崩れないのは、身体を捻る身振をしなかった証明になります。

2、私たちは走れなかった
 明治以前の日本人は今のようには走れませんでした。踵から踏み込み、後ろ足の爪先で蹴り、腕の振りを使って勢いを付けるということができなかったわけです。ひとつには、腰をやや落として膝を曲げて立つ中腰(ちゅうごし)が、普段の姿勢であり、摺(す)り足が基本であったからです。下駄(げた)や草履(ぞうり)では、走ることが難しかったのです。走るときは、履物(はきもの)を脱いで、懐(ふところ)に入れたのです。
 それでは今のように走れなかった日本人は、火急(かきゅう)なときはどうしたか、疑問です。そのときは、手を前方に差し出し、その重さを利用して、倒れるように前ノメリに進むという身振をしたようです。江戸時代、長崎には唐人屋敷(とうじんやしき)がありましたが、そこでの事件を描いた絵図には、中国商人たちが手足を交互に出す走りをしているのに対し、日本人は、手を上げて走っている姿が描かれています。


主催 福岡市博物館

開催日 2011年05月31日 09:30~2011年07月18日 17:30
会場 福岡市博物館 考古・民俗展示室
会場住所 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1 地図
地域 九州 / 福岡
アクセス 西新駅(1番出口)下車 徒歩15分、西鉄バスで10~15分
藤崎駅下車 1Fバスターミナルから西鉄バスで10分
営業時間 午前9時30分から午後5時30分まで(入館は5時まで)
※ただし、7月・8月は日曜・祝日を除き午後7時30分まで
(入館は7時まで)
電話番号 092-845-5011
イベントURL http://museum.city.fukuoka.jp/je/jje_fr3.html
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
九州・福岡
2025/1/22 ~ 2025/1/22
東京・千代田区・中央...
2025/2/15 ~ 2025/3/18
東京・足立区・北区・...
2025/2/1 ~ 2025/2/28
九州・福岡
2025/1/24 ~ 2025/2/2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年2月18日(火)

2025年2月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

小野寺光 個展『みっつむこうの、星でくらす』

生活は人生で、家事は禊で、幸せをつくることに創造は切り離せません。 必要と工夫と落ち着きを求...

もうすぐ開催 2025年1月28日(火) 11:00

2025年2月2日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

オガワミチ 個展『おまけで雨』

日常の一瞬に宿る特別な瞬間、光と自然の移ろい、透明感を感じさせる表現をテーマに、アクリル板やド...

開催中 2025年1月21日(火) 11:00

2025年1月26日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

takuchi solo exhibi...

■開催期間 2025年1月21日(火) - 1月26日(日) ■開催時間 11:00-19:...

開催中 2025年1月9日(木) 11:00

2025年1月25日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

深作秀春 新作展

眼科外科医として世界の第一線で活躍しながら美術家としても創作活動を展開し、多彩な表現で独自の世...

このイベントに行きたい人0人