国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
徳川美術館の名陶で楽しむ
やきものの色とかたち
徳川美術館
愛知

徳川美術館では、企画展示『徳川美術館の名陶で楽しむ やきものの色とかたち』を開催します。尾張徳川家伝来の茶道具や会席の器を中心として、多彩なやきものの世界を紹介。国宝1件、重要文化財4件、重要美術 品1件を含む、約120件を展示します。

1447 0 0 0
企画展示 徳川美術館の名陶で楽しむ やきものの色とかたち

 ひとくちに「やきもの」と言っても、透き通るような青磁から無釉の焼締め陶、端正で隙のない形姿から歪みのある形まで、土や釉薬の種類などによって、その色や形は大きく異なります。徳川美術館の所蔵品の中には、日本で「唐物」と呼ばれて珍重された中国陶磁や、素朴な味わいのある朝鮮陶磁、土の温かみや斬新な意匠が魅力の志野や織部のほか、尾張家が関わったお庭焼など、多種多様な作品があります。

 やきものの多様性は、例えば青磁でも、釉薬の成分の違いや焼成温度等によって色合いが変わったり、同じ染付でも中国・ベトナム・日本では趣が異なるように、製作方法や産地の違いなどによって生み出されます。また、日本で製作あるいは使用されたやきもの趣向は、茶の湯の世界における価値観の影響をうけて移り変わりました。千利休や古田織部といった茶人の好みを映したやきもの、あるいは織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国武将が求めた茶陶からは、茶の湯の美意識や時代の好みが垣間見られます。

 本展では、尾張徳川家伝来の茶道具や会席の器を中心として、多彩なやきものの世界を紹介します。

 国宝1件、重要文化財4件、重要美術 品1件を含む、約120件を展示。


主 催
徳川美術館・日本経済新聞社

開催日 2011年05月28日 10:00~2011年07月24日 17:00
会場 徳川美術館
会場住所 愛知県名古屋市東区徳川町1017 地図
地域 東海 / 愛知
アクセス 名古屋駅より
市バス 基幹2系統 「光ヶ丘」「猪高車庫」方面ゆき
「名古屋駅前バスターミナル グリーンホーム7番のりば」 ~
「徳川園新出来」停留所下車(所要時間約20分)徒歩約3分。
入場料 一般 1,200円・高大生 700円・小中生 500円
(20名様以上の団体は一般200円、その他100円割引)
※毎週土曜日は小・中・高生入館無料
営業時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
電話番号 052-935-6262
イベントURL http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h23/04/index.html
愛知県名古屋市東区徳川町1017

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年3月14日(金) 11:00

2025年3月29日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

安原成美 個展

安原成美は東京藝術大学大学院保存修復日本画研究領域の出身、本展では30号から100号までの大作...

もうすぐ開催 2025年2月28日(金)

2025年3月4日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

二人展 「見つめあい」

まるこいろ、テラによる、絵画、コラージュ、イラストの展示

もうすぐ開催 2025年2月25日(火)

2025年3月2日(日)
京阪神 京都

井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜

夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...

開催前 2025年3月11日(火) 13:30

2025年3月11日(火) 16:30
京阪神 大阪

竹工芸「エビ止めのパンかご」ワークショップ

開催日時:3月11日(火)13:30~16:30 料金:5000円(税、材料費込み) ...

このイベントに行きたい人0人