国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
タグ[編集]
山口晃
竹﨑和征
ヴァンジ彫刻庭園美術館

ヴァンジ彫刻庭園美術館では、現代美術作家、山口晃と竹﨑和征が、「東海道」をテーマにした、二人展を開催いたします。

1295 0 0 0
東海道 新風景 ― 山口晃と竹﨑和征

山口晃(1969-)は、武士や現代人、馬やメカなど、今昔の風物が同一面に描き込まれた大和絵風の細密画で知られています。現存する土地の記号からたちあがる、架空の景観は、想像力の広がりと歴史の重なりを、ユーモアを込めて俯瞰します。その卓越した技法と、近代批判の精神、過去の様式を自在にとりこむ造詣により、国内での評価はもとより、近年海外での発表が相次いでいます。
竹﨑和征(1976-)は、記憶の断片としてのイメージや事物を、平面をこえた次元に配しながら、時間と距離軸の異なるもの同士がもたらす作用を探ってきました。その場所に行き、とらえた事象の、ゆるやかなつながりやうつりかわりを、絵画の間合いとして構築します。本展では、三島界隈に滞在し、その空気を肌で感じながら制作した作品を発表いたします。
かつての東海道は、現在の高速道路、新幹線へと姿を変え、流通網と情報網の発達により、地方はますます均質化しつつあります。
山、水、風、街…一見同じような表層にひそむ風土の、豊かな相の切れ端を、作家たちはどのようにとらえるのでしょうか。
幾多の時をつみあげて、その先に交錯する、未知なる風景をどうぞご覧ください。


【作家紹介】
山口晃(やまぐち・あきら)
1969年東京都生まれ。群馬県桐生市に育つ。96年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。主な展覧会に、97年「こたつ派」(ミヅマアートギャラリー)、07年「アートで候。会田誠 山口晃展」(上野の森美術館)「山口晃展 今度は武者絵だ!」(練馬区立美術館)、10年第17回シドニービエンナーレに参加。11年3月―5月に、シンガポールでの個展「Singa-planet」(ジャパン・クリエイティブ・センター)がある。著書に『すゞしろ日記』などがある。

竹﨑和征(たけざき・かずゆき)
1976年高知県生まれ。1999年高知大学教育学部卒業。主な展覧会に2000年「VOCA展 2000 現代美術の展望―新しい平面の作家たち―」(上野の森美術館)2004年「ニッポンタイムリサイクル」(イヴォン・ランベール、ニューヨーク)、08年「BIO TOPOS」(MISAKO&ROSEN Gallery)などがある。

開催日 2011年04月24日 10:00~2011年08月30日 18:00
会場 ヴァンジ彫刻庭園美術館
会場住所 静岡県駿東郡長泉町クレマチスの丘347-1 地図
地域 東海 / 静岡
入場料 一般=1200(1100)円
高大生=800(700)円
小中生=500(400)円
*( )内は20人以上の団体料金
営業時間 10:00~18:00
*入館は閉館の30分前まで
イベントURL http://www.vangi-museum.jp/kikaku/110424.html
静岡県駿東郡長泉町クレマチスの丘347-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年4月26日(土) 14:00

2025年4月26日(土) 16:00
京阪神 大阪

「手作りご朱印帖」体験ワークショップ

日時:4月26日(土)14時~16時 場所:カモセギャラリー 和紙を折ったり貼った...

開催中 2025年3月24日(月) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
南関東 神奈川

第20回 猫の展覧会

猫をモチーフにした絵画工芸作品展 参加作家は12名

開催前 2025年6月14日(土) 14:00

2025年6月14日(土) 16:00
京阪神 大阪

「ガラスのペンダント作り」

美術工芸用ガラスを使い、オリジナルペンダントを作ります。お好きな色と形のガラスを選びレイアウト...

このイベントに行きたい人0人