大鹿歌舞伎 秋の定期公演
2011年10月16日(日) 12:00 ~2011年10月16日(日) 16:00
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
2011年映画化された大鹿歌舞伎の秋の定期公演!
村民による地芝居をぜひご覧ください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大鹿村に300年以上伝承されている伝統芸能「大鹿歌舞伎」の定期公演です。
この歌舞伎は春と秋の2回の定期公演が村内に残る廻り舞台において上演されます。
長野県の文化使節としてヨーロッパ各国での公演や国立劇場(大阪府)での公演など多くの国内外での公演をおこなっており、地芝居としては全国初の国選択無形民俗文化財にも指定され、昔ながらの観劇スタイルと伝統の技に全国から多くのファンが訪れます。
南アルプスの麓「日本で最も美しい村」加盟の大自然の中でゆっくりとしたひと時をお過ごし下さい。
開催日 | 2011年10月16日 12:00~2011年10月16日 16:00 |
---|---|
会場 | 大鹿村大字鹿塩 市場神社舞台 |
会場住所 | 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 地図 |
地域 | 甲信越 / 長野 |
アクセス | 自動車 ・中央自動車道 松川ICから 約40分 鉄道 ・JR飯田線伊那大島駅下車 バス約60分 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 12:00~16:00 |
イベントURL | http://www.vill.ooshika.nagano.jp/kyouiku/oosikakabuki/ |
長野県下伊那郡大鹿村大河原354
信州・長野県観光協会さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年3月1日(土) 10:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
開館20周年記念イベント「紅ミュージア...
紅ミュージアム開館20周年を記念し、一日を通してさまざまなイベントを開催。紅色トートバッグ作り...

開催中
2025年2月1日(土)
~
2026年1月12日(月)
~
2026年1月12日(月)
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館
その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...

開催中
2024年12月14日(土)
~
2025年3月9日(日)
~
2025年3月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...