テクカシャ・スポット募集展~下北沢写真祭2011に向けて2
2011年8月1日(月) 12:00 ~2011年8月7日(日) 18:00
- カテゴリ
- 写真
- 参加者・メンバー募集
- コンテスト・コンクール・公募
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
下北沢の定番~マニアックスポットを展示します。
会期中は下北沢のスポットも募集しており、会期中に作品をお持ちになった方の下北沢作品がギャラリー内に無料展示することが可能です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
個性が尊重される街下北沢。
テクテク小路を思い切って入れば意外性のある楽しいスポットが潜んでいるフォトジェニックなスポットでもあります。
いつも歩く場所が決まっている人も、はじめて下北沢に来た人も、もっと下北沢を知ればもっと下北沢が好きになるかもしれません。
そんな下北沢のオススメスポットを一般募集による写真で紹介。
気になる写真のスポットを探しに街をテクテク歩くと意外なシーンに出会えるかもしれません。
「テクカシャ」は9月に開催される下北沢写真祭2011の1プログラムです。
下北沢をテクテク歩き、カシャっと撮影しよう!という写真通じて下北沢を探索しようというものです。
本展に応募された作品の中からオススメしたいスポットがありましたら、テクカシャのお題として使用させていただきます。
みなさんの作品で下北沢をアートな街として活性化しませんか?
作品を募集しています。
募集要項はこちらをご覧ください
http://www.actual-proof.com/recruitment/index.html
主催
下北沢写真祭実行委員会
http://shimophoto.grupo.jp/
開催日 | 2011年08月01日 12:00~2011年08月07日 18:00 |
---|---|
会場 | 下北駅前ギャラリー(アクチュアル・プルーフ下北沢内) |
会場住所 | 東京都世田谷区北沢2-10-8ユナテイッドビル2F 地図 |
地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) |
営業時間 | 12:00~20:00 水曜定休 |
電話番号 | 03-6426-2461 |
イベントURL | http://www.actual-proof.com/gallery/2011/apg201108.html |
イベントX(旧twitter) | http://twitter.com/#!/apshimokitazawa |
アクチュアル・プルーフ下北沢さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年3月30日(日)
HIKARU UTADA SCIENC...
「覗見」「断片」「身体性」「溢光」「関係性」「自己投射」「カレイドスコープ」「同時性」「存在」...

~
2025年2月28日(金)
Natural/Artificial
花の写真を通じて、何が美しさを形成しているのか、自然の中の美と人工的な美の境界を曖昧にし見る人...