国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
徳田八十吉
九谷焼
茨城県陶芸美術館
茨城

茨城県陶芸美術館では『追悼 人間国宝 三代徳田八十吉展~煌めく色彩の世界~ 宝石の輝きを九谷焼に-』を開催。九谷焼の伝統的な色絵技法を発展させ、独自のグラデーション表現を生み出した八十吉の初期から晩年までの代表作を紹介します。

1568 0 0 0
追悼 人間国宝 三代徳田八十吉展~煌めく色彩の世界~ 宝石の輝きを九谷焼に-

石川県小松市に生まれた三代八十吉は「上絵付(九谷)」で国の無形文化財に指定された祖父・初代八十吉から古九谷釉薬を、父・二代 八十吉からは、富本憲吉直伝の現代陶芸を学びました。伝統的な色絵技法に飽き足らず、「九谷焼は、中国の山水画、狩野派の花鳥絵など、その時代に合った絵を描いてきた。現代に生きる自分にとって魅力を感じるのは抽象画だ」と考え、研究を重ねます。徳田家に伝わる古九谷五彩の紺、紫、緑、黄、赤のうち、ガラス成分のない赤を除いた4色の釉薬から200以上もの中間色を創り出し、宝石のように煌めくグラデーション作品を発表しました。

本展では三代八十吉が修業時代に制作した古九谷様式の作品から、古稀記念で挑んだ直径70センチを超す大作群、そして最晩年の曲文・多面までの代表作品をご紹介します。また、三代八十吉の色やデザインの根源である古九谷、吉田屋の名品と、初代八十吉、二代八十吉の作品を併せて展示し、九谷焼の系譜をたどります。



主催  茨城県陶芸美術館・朝日新聞社

開催日 2011年09月23日 09:30~2011年11月27日 17:00
会場 茨城県陶芸美術館
会場住所 茨城県笠間市笠間2345番地 地図
地域 北関東 / 茨城
アクセス ●笠間駅からタクシーを利用して5分
●友部駅から笠間市内観光周遊バス
(料金100円 ※平成20年4月1日~)で20分
入場料 一般700[550]円/高大生500[400]円/小中生250[200]円
※[ ]内は20名以上の団体料金。
※満70歳以上の方、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※夏季休業期間を除く土曜日は高校生以下無料。
営業時間 午前9時30分から午後5時まで(入場は午後4時30分まで)
電話番号 0296-70-0011
イベントURL http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/tokudayasokichi/index.html
茨城県笠間市笠間2345番地
東京・千代田区・中央...
2025/5/14 ~ 2025/5/20
東京・港区・文京区(...
2025/4/25 ~ 2025/4/29
東海・愛知
2025/5/6 ~ 2025/5/6
京阪神・京都
2025/5/2 ~ 2025/5/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年6月14日(土) 14:00

2025年6月14日(土) 16:00
京阪神 大阪

「ガラスのペンダント作り」

美術工芸用ガラスを使い、オリジナルペンダントを作ります。お好きな色と形のガラスを選びレイアウト...

開催中 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人