田代一倫 写真展「椿の街」
2011年10月4日(火) 12:00 ~2011年11月4日(金) 20:00
- カテゴリ
- 写真
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
博多にも釜山にも椿の花が咲くように、さまざまな差異とともに、そこには同じ気候風土に暮らす人々の近しさが見てとれます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
田代一倫が撮影している九州北部と海峡を挟んだ韓国南部一帯は、ともに椿の花に深い縁があります。有名な歌「釜山港へ帰れ」は「椿咲く 春なのに あなたは帰らない」の歌詞で始まり、海峡を繋ぐ連絡船は、椿の英語名を使って「ニューかめりあ」と名付けられています。さらにまた、椿をシンボルとしている街も多くあります。
田代は、新日本製鐵に代表される鉄の街「八幡」で幼少期を過ごし、玄界灘に囲まれた福岡市に長く暮らしていました。これまで、そうした自分と深く関わりのある場所を撮影し、発表を続けてきました。そこでは、衣服や立ち振る舞い、住居や各地方に根付いた食べ物など、文化的な差異が強く意識されていました。しかし、一年半前より東京で暮らしはじめ、あらためて遠く離れた故郷を見なおすことによって、彼の写真も大きく変化しています。九州と朝鮮半島は海峡で隔てられているのではなく、それによって深く結びつけられている一つの大きな場所だと捉えるようになりました。博多にも釜山にも椿の花が咲くように、さまざまな差異とともに、そこには同じ気候風土に暮らす人々の近しさが見てとれます。
■撮影場所:福岡県福岡市、北九州市、山口県萩市、島根県出雲市、釜山広域市、全羅南道木浦市、麗水市
展示内容/Cプリント、約339×387mm、約15点
開催日 | 2011年10月04日 12:00~2011年11月04日 20:00 |
---|---|
会場 | photographers' gallery |
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-401 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月21日(月)
東京路地裏散歩 meets seju
酒井貴弘が撮り下ろした彼女たちの魅力を存分に楽しめる他、写真集6冊やオリジナルグッズも同時発売...

~
2025年4月26日(土)
高橋恭司 まばたき
“まばたき”のあいだに広がる、はるか遠くにある儚い光景を、ぜひ味わいに来てください。

~
2025年5月11日(日) 16:00
ACT小品展2025
ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

~
2025年7月14日(月)
結成70周年記念 奈良原一高《無国籍地...
戦後の重要な前衛画家集団「グループ“実在者”」との関わりを示すとともに、同じ廃墟に取材した記念...