国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「DBAデザインチャレンジ」の10年の歩みをまとめた本展示は、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館、ボストンの人間中心デザイン研究所に続き、日本では初めて開催されます。すべての人々を含むデザインプロセスであるインクルーシブデザインをもっと身近に知っていただくために、講演会やワークショップも開催します。

818 0 0 0
『共感するイノベーション インクルーシブデザイン ― 10年の歩み』展

これまでに、ロンドンやボストンにおいて「トレーディング・プレーシズ(交流の場)」の名で開催されてきた本展は、ヘレン・ハムリン・センター・フォー・デザイン(Helen Hamlyn Research Centre for Design, UK)の上席特別研究員、ジュリア・カセム氏が企画し、第一線のデザイナーの団体である英国デザインビジネス協会(DBA: Design Business Association, UK)と毎年共同で開催して来た、「DBAデザインチャレンジ」の10年の歩みをまとめたものです。

2000年にスタートした「DBAデザインチャレンジ」は、デザイナー、デザインパートナーとしての障がい者らの多様な人々がいっしょになってイノベーティブかつインクルーシブな商品やサービス、コミュニケーションデザインや環境デザインの提案を行ってきました。その目的は特別なデザインではなく、われわれ全員にとって有益なデザインの開発です。同じ考え方に基づいた48時間や24時間デザインチャレンジは、これまでボストン、香港、ダブリン、エルサレムをはじめとする世界12都市で開催されました。
デザインチャレンジのユニークな特徴は、デザインパートナーの発見に満ちた日常生活と、1000人を超えるこれまで参加したデザイナーのイノベーティブな発想のマッチングにあります。これらのデザインチャレンジ・ワークショップは、デザインと障がい者の両方の世界に大きな影響を与えました。

日本では国際ユニヴァーサルデザイン会議などでデザインマラソンが行われていますが、その源流となるのがジュリア・カセム氏によるこのような活動です。本展示ではその全貌を展示し、デザイナーを始め、企業や教育機関、一般の方々へ、インクルーシブデザインとは何か、どのような考え方に基づくか、広く知っていただくことを目的としています。

東京での展示では、それに加えボスニア・ヘルツェゴヴィナのサラエボ、クロアチアのザグレブでの2つの革新的なワークショップの特別展示を行います。

また会期中、同会場にて、インクルーシブデザインをもっと身近に知っていただくための、講演会やギャラリートーク、ワークショップなど関連プログラムも開催します。

※インクルーシブデザインとは※
これまでデザインのメインターゲットから除外(エクスクルード: exclude)されてきた人々を、積極的にデザインプロセスの上流工程へ包含(インクルード: include)し、かつ、ビジネスとして成り立つデザインを目指す考え方です。ユニバーサルデザインが、障害者や高齢者に標準をあわせながら、全ての人にとって利用可能な、製品や環境を想定しているのに対し、インクルーシブデザインは、年齢、ジェンダー、障がいに関係なく、すべての人々を含むデザインのプロセスとして区別されます。


【関連プログラム】
◎セミナー「共感するイノベーションとは?」
[開催日時] 10月7日(金) 15 : 00~18 : 00 講演 + ディスカッション
ジュリア・カセム(英国王立芸術大学院)
井上滋樹(博報堂ユニバーサルデザイン所長)
平井康之(九州大学大学院 芸術工学研究院 准教授)
定村俊満(株式会社ジーエータップ 代表取締役社長)

18 : 30~20 : 00 レセプションパーティー
[定員] 40名 [参加費] セミナー無料/レセプションパーティー1,500円

◎ジュリア・カセム氏によるギャラリートーク
[開催日時] 10月9日(日) 13 : 00~ / 15 : 00~ / 18 : 00~
[定員] 10名 [参加費] 無料

◎オープンテーブル(スタッフとインクルーシブデザインについて話すテーブルです)
[開催日時] 10月5日(水)、6日(木) 、8日(土)
各日13 : 00~14 : 00 / 19 : 00~20 : 00
[定員] 10名 [参加費] 無料


★詳細とお申込みはこちらから…
 http://www.a-m-u.jp/event/2011/10/inclusive-design.html

開催日 2011年10月05日 11:00~2011年10月09日 20:00
会場 クリエイティブスペース amu
会場住所 東京都渋谷区恵比寿西1-17-2 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
アクセス JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅西口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅4番出口 徒歩2分
入場料 無料
※レセプションパーティーのみ有料(1,500円)
営業時間 11:00~20:00
※各プログラムの開催時間はamuウェブサイトでご確認ください。
電話番号 03-5725-0145
イベントURL http://www.a-m-u.jp/event/2011/10/inclusive-design.html
東京都渋谷区恵比寿西1-17-2

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月6日(火) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

パリコレッ!ギャラリーvol.35 h...

パリコレッ!ギャラリー第35弾は、 町田所縁のテキスタイルデザイン作家 honoko氏による...

開催前 2025年6月7日(土)

2026年5月17日(日)
甲信越 山梨

Keith Haring: Archi...

新収蔵作品である全長5メートルを超える彫刻《無題(アーチ状の黄色いフィギュア)》をメインにヘリ...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

このイベントに行きたい人0人