国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
音楽・演劇・芝居・ダンス・パフォーマンス
演奏会・コンサート・ライブ・公演
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

奈良時代に中国から日本に伝えられた「笙」と西欧では中世から存在が知られる「リコーダー」の演奏会に焦点を当て、東洋と西洋の管楽器のコラボレーションによる新しい音楽をご紹介します。

聴く機会の少ない「笙」と「リコーダー」のアンサンブルを世界を舞台に活躍する名プレイヤーの演奏で聴いてみませんか。

1092 0 0 0
HIROSHIMA HAPPY NEW EAR Ⅹ ~悠久の時を超えて~

【演奏会名】
 HIROSHIMA HAPPY NEW EAR Ⅹ ~悠久の時を超えて~

【日 時】
 平成23年10月20日(木)19時開演(18時30分開場)

【場 所】
 アステールプラザオーケストラ等練習場(広島市中区加古町4-17)

【入場料】
 一般 前売2,500円 学生 前売1,500円(当日は500円増)

【音楽監督・お話】
 細川俊夫

【演 奏】
 笙/宮田まゆみ リコーダー/鈴木俊哉

【プログラム】
・ 笙独奏「調子」 
演奏:宮田まゆみ(笙)
雅楽には古来、季節や方位、色など、森羅万象を映す「調子」という曲があります。この作品は、秋の空に白く輝く月を想わせる、凛として雅やかな調べを漂わせます。

・ リコーダーと笙のための「軍鶏」 
作曲:川上 統  演奏:宮田まゆみ(笙)、鈴木俊哉(リコーダー)
出で立ちと好戦的な性格の割には、かなりコミカルな動きをする軍鶏。「羽毛のような部分」を笙、「威嚇する声や逞しい脚」をリコーダーとして構想され、けたたましく鳴きつつ、コミカルに気品のある軍鶏をリコーダーと笙の二重奏で表現しています。

・ さくら オットー・トーメック博士の80歳の誕生日に
編曲:細川俊夫  演奏:宮田まゆみ(笙)
日本の古謡「さくら」を笙独奏に編曲したもの。雅楽「調子」をモデルにメロディーを   ハーモニーの奥底にひそかに埋め込むよう作曲された作品です。戦後ドイツの現代音楽において、かけがえのない存在であるオットー・トーメック氏の80歳の誕生日のお祝いのために書かれました。

・ 風によって運ばれた対蹠地からの手紙
作曲:サルヴァトーレ・シャリーノ  演奏:鈴木俊哉(リコーダー)
極度に対照的な高音域のラクスター(音塊)と風音。あるいは揺らぐ風音。そして下降する四分音やグリッサンドなどが、増殖するかのように現れ、交差しながら消えていきます。あたかも、ある現象を一つの視点から観察しているようです。

・ 鳥たちへの断章Ⅲb
作曲:細川俊夫  演奏:宮田まゆみ(笙)、鈴木俊哉(リコーダー)
「鳥たちへの断章」シリーズは、日本の盲学校の子どもたちが創った「鳥」をテーマとした彫刻作品への感動から生まれました。鳥を一度も見たことがない子どもたちが、心の中の「鳥たち」を粘土に触りながら表現するように、作曲者は鳥が飛翔するというイメージを、音に触りながら、音楽の「かたち」を表現しようと試みました。この曲は、笙とフルートのための「鳥たちへの断章Ⅲ」を笙とリコーダー版に再編したものです。

以上の作品を含め、全8曲を演奏をお届けします。

開催日 2011年10月20日 19:00~2011年10月20日 21:00
会場 アステールプラザオーケストラ等練習場
会場住所 広島市中区加古町4-17 地図
地域 中国 / 広島
アクセス ■市内電車
「広島港(紙屋町経由)」行きで「市役所前」下車 徒歩8分
「江波」行きで「舟入町」下車 徒歩5分
■市内バス
広島バス「吉島営業所」行き、または「吉島病院」行きで「加古町」下車 徒歩1分
■タクシー
約15分
定員 150名
入場料 一般 前売2,500円 学生 前売1,500円(当日は500円増)
電話番号 082-244-8000
イベントURL http://www.cf.city.hiroshima.jp/naka-cs/opera/music/index.html#happy10
広島市中区加古町4-17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2024年12月21日(土)

2025年3月30日(日)
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

坂本龍一 | 音を視る 時を聴く

坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...

もうすぐ開催 2025年3月1日(土)

2025年3月1日(土)
京阪神 兵庫

とあるひのこと 平井真美子

目には見えない音の在処を、見る者の心を通して形象化する。

開催中 2025年2月8日(土)

2025年4月6日(日)
北海道 北海道

楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...

北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

開催中 2024年12月14日(土)

2025年3月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

evala 現われる場 消滅する像

「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...

このイベントに行きたい人0人