ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945
2011年11月15日(火) 10:00 ~2012年1月15日(日) 17:00
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<東京国立近代美術館>
芸術か?わいせつか?
重要文化財から問題作まで約100点でたどる、日本のヌード絵画総まくり!
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
■今日も盛んに描かれ続ける、はだかの人物を主題とする絵画。絵といえば、風景や静物とともに、まずは女性のヌードを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
■しかし、はだかの人物を美術作品として描き表し、それを公の場で鑑賞するという風習は、実はフランス、イタリア経由の「異文化」として、明治の半ば、日本に入って来たものでした。以後、これが昭和初頭に定着するまで、はだかと絵画をめぐって、描く人(画家)、見る人(鑑賞者)、取り締まる人(警察)の間に多くの葛藤が生じることになりました。
■「芸術にエロスは必要か」「芸術かわいせつかを判断するのは誰か」にはじまり、「どんなシチュエーションならはだかを描いても不自然ではないのか」「性器はどこまで描くのか」といった具体的な事柄まで、これまで多くの画家たちが、はだかを表現するのに最適な方法を探ってきました。
■この展覧会は、今日も広く論じられるこうした問いの原点を、明治から昭和初期までの代表的な洋画作品約100点によってご紹介するものです。
*掲載画像について
萬鉄五郎《もたれて立つ人》
1917(大正6)年 油彩・キャンバス 162.5×112.5cm
東京国立近代美術館
開催日 | 2011年11月15日 10:00~2012年01月15日 17:00 |
---|---|
会場 | 東京国立近代美術館 |
会場住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
入場料 | 一般850(600)円 大学生450(250)円 高校生以下および18歳未満、障害者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料。 ()内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。 |
営業時間 | 午前10時-午後5時(金曜は午後8時まで、入館はいずれも閉館30分前まで) 休館日: 月曜日(ただし2012年1月2日、9日は開館)、年末年始(12月28日-1月1日)、1月10日(火) |
電話番号 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
イベントURL | http://www.momat.go.jp/ |
東京都千代田区北の丸公園3-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
ACT企画 五ノ井 愛・新 直子 2人...
このたびアートコンプレックスセンターでは五ノ井 愛と新 直子による2人展を開催いたします。

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前
2025年5月27日(火) 11:00
~
2025年6月1日(日) 17:00
~
2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Gardens展 #2
「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。