国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<サントリー美術館> 
本展では那珂川町馬頭(なかがわまちばとう)広重美術館所蔵の保永堂版「東海道五拾三次之内」と、サントリー美術館所蔵の隷書版「東海道」を一挙に公開します。保永堂版と隷書版を比較し、宿場を描く際に広重がどのような工夫を行ったのか、その製作背景を追います。

2314 0 0 0
殿様も犬も旅した 広重・東海道五拾三次 ― 保永堂版・隷書版を中心に ―

歌川広重の代表作である保永堂版「東海道五拾三次之内」は、江戸を出発し、53の宿駅を経て京都へいたるまでの道のりをたどった55枚の大判錦絵シリーズです。天保4年(1833)に版元の保永堂(竹内孫八(たけのうちまごはち))と、僊鶴堂(せんかくどう)(鶴屋喜右衛門(つるやきえもん))から共同出版され、のちに保永堂の単独出版となりました。保永堂版は大ヒットとなり、広重は名所絵の名手としての地位を不動のものとします。東海道五拾三次は広重の代名詞となり、生涯で20種以上の東海道物が製作されました。嘉永2年(1849)頃に丸屋清次郎(まるやせいじろう)の寿鶴堂(じゅかくどう)から出版された「東海道」はその中の1つで、画中の題が隷書(れいしょ)で書かれているため「隷書東海道」と呼ばれています。

本展では那珂川町馬頭(なかがわまちばとう)広重美術館所蔵の保永堂版「東海道五拾三次之内」と、サントリー美術館所蔵の隷書版「東海道」を一挙に公開します。保永堂版と隷書版を比較し、宿場を描く際に広重がどのような工夫を行ったのか、その製作背景を追います。保永堂版は、刊行当初の様子を伝える〈初摺(しょずり)〉や、一部の図様が改変された〈変わり図〉も併せて展示し、人気商品であったこのシリーズが様々に展開していく様子を見ていきます。また、富士、近江、京都などを描いた広重以前の名所絵や、広重に影響を与えたとされる円山四条派の作品と比べることで、広重が描く風景や人物表現の魅力に迫ります。

主催 : サントリー美術館、読売新聞社

<掲載画像について>
東海道四十四 五十三次 四日市 (隷書版)
歌川広重
江戸時代 嘉永年間(1848~1854)
サントリー美術館蔵
*展示替えあり
*画像の無断転載禁止

開催日 2011年12月17日 10:00~2012年01月15日 18:00
会場 サントリー美術館
会場住所 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分
入場料 一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料

(前売)
一般1,100円、大学・高校生800円

*各種割引等の詳細はサントリー美術館のHPでご確認ください。
営業時間 10時~18時
※ただし金・土、12月22日(木)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
※shop×cafeは年中無休(1/1を除く)
※開館情報は今後の状況により変更する場合があります。ホームページをご覧ください。

休館日 : 2011年12月20日(火)、12月27日(火)、12月30日(金)~2012年1月1日(日)
電話番号 03-3479-8600
イベントURL http://suntory.jp/SMA/
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月6日(火) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

パリコレッ!ギャラリーvol.35 h...

パリコレッ!ギャラリー第35弾は、 町田所縁のテキスタイルデザイン作家 honoko氏による...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

もうすぐ開催 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

このイベントに行きたい人0人