国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
インスタレーション
インタラクティブ・工学
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<国立国際美術館> 
今回、出品する作家たちは、美術作品が絵画や彫刻といった枠組みから大きく踏み出し、他領域への侵犯を遂げてきた歴史的事実を前提として、先行世代が為し得なかった課題を自然な形で克服し、自らの存在を主張する。

970 0 0 0
世界制作の方法

 今回、出品する作家たちは、美術作品が絵画や彫刻といった枠組みから大きく踏み出し、他領域への侵犯を遂げてきた歴史的事実を前提として、先行世代が為し得なかった課題を自然な形で克服し、自らの存在を主張する。例えば、近年の情報技術の発展に伴った新しいメディアの使用に対して、そのメディアの特性が目立たなくなる程に表現を先鋭化し、表現ツールの一つとして自由闊達に用いる。あるいは、彼らは、インスタレーションといわれる展示空間全体を表現の場とする方法論が、場所性という外的要因に囚われて表現が硬直化していった状況に対して、表現することの根源的な地点まで立ち戻り、展示空間を自らの表現を確立する場として捉え直し、その方法論を再解釈するのである。
 次に、それぞれの出品作家の特性を確認しよう。エキソニモは、ハッカーとしての才能によってウェブ空間上にもう一つの世界を体現する。クワクボリョウタは、鉄道模型を手段として用い、メディアアートのインタラクティヴな性格を見る者の中に見出す方法を考える。それぞれ、新旧のメディアを舞台に縦横無尽に活動する。また、伊藤存と青木陵子は、美術の本流として扱われてこなかった刺繍やドローイングによって自由な連想を展開する。2人は、その自由なイメージをアニメーションの中で交差させる。さらに、展示空間全体を用いる表現様式を再解釈するのは、パラモデルの、プラレール等を媒介とした制作工程を見せる完成型を求めない表現であり、大西康明の日常的な素材を利用した奔放自在な形態を生成させる手法である。さらに、限定された空間を、やはり日常的な事物のイメージや身振りの連鎖によって伸縮させるのは金氏徹平の作品であり、鬼頭健吾は、それら日用品による様々な仕掛けによって異化作用を誘引し異空間を生み出す。彼らは、空間を物理的な限定要因として捉えることがない。あるいは、木藤純子は光や風といった自然現象を予感させる装置としての空間を創出し、人々の情緒的な感受性を導き出す。また、人々が社会の中で陶冶され続ける隠蔽された共通理念を、通奏低音のように観る者に響かせるのが半田真規の作品なのである。
 本展のタイトルは、20世紀アメリカの哲学者ネルソン・グッドマンの著書『世界制作の方法』に由来している。同書の中でグッドマンは、記号論的方法によって世界の多数性を論じている。「世界そのもの」はいかなるヴァージョンにも所属せず、その実体は存在しないと述べ、「世界」はあくまで制作されるものであり、それはいくつものヴァージョンを作ることである、と展開する。世界の複数性を論じたグッドマンの記号論的観点は、今回の展覧会を構成する作家たちの作品を読み解くために示唆を与えるところが大きいだろう。以上の様に、国内外で活躍する6人と3組の日本人作家がつくり出す様々な手法による先鋭的な作品群を通じて、「世界制作の方法」が見る者の前に立ち現れることを確信するものである。

開催日 2011年10月04日 10:00~2011年12月11日 17:00
会場 国立国際美術館
会場住所 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 地図
地域 京阪神 / 大阪
入場料 当日:一般850円/大学生450円
前売:一般700円/大学生350円
団体:一般600円/大学生250円
※本料金で「アンリ・サラ」「中之島コレクションズ 大阪市立近代美術館&国立国際美術館」もご覧いただけます。
※団体は20名以上
※高校生以下、18歳未満、心身に障害のある方とその付添者1名。
いずれの方も無料 (ただし、証明できるものをご提示いただく場合があります)。
営業時間 午前10時~午後5時、金曜日は午後7時まで (入館は閉館の30分前まで)

休館日
毎週月曜日 (ただし、10月10日(月・祝)は開館、10月11 日(火)は休館)
イベントURL http://www.nmao.go.jp/index.html
大阪府大阪市北区中之島4-2-55

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2024年12月26日(木) 18:00

2025年12月26日(金) 8:00
北海道 北海道

The legal boundarie...

We have an experienced team that can provide yo...

開催前 2025年3月4日(火) 12:00

2025年3月16日(日) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

土屋じゅり写真展「立ち止まった先で、」

KURUM'ART contemporaryでは、space2*3において個展を開催...

開催前 2025年3月15日(土) 11:00

2025年3月23日(日) 16:00
南関東 神奈川

第16回 猫・ねこ写真展 PART2

8名の猫写真家が撮影した写真を展示いたします。 渥美大亮、大森裕、Kiyochan、島村恵美...

開催中 2025年2月23日(日)

2025年2月24日(月)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

雅色第二回個展「Failover」

「想作」をテーマに空間そのものを一つの作品として体験できるインスタレーションの写真展

このイベントに行きたい人0人