国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<逸翁美術館> 
2011秋季展では、「大江山絵詞」や「芦引絵」など、逸翁の絵巻コレクションの展示を行ないます。

3291 0 0 0
2011秋季展 「絵巻 -大江山酒呑童子・芦引絵の世界-」

小林一三・逸翁の絵巻コレクションの中で、双璧をなす絵巻は、「大江山絵詞」と「芦引絵」(共に重要文化財)です。

 「大江山絵詞」は源頼光をはじめとする四天王が、酒呑童子を退治する様を描いた絵巻です。この酒呑童子を描いた絵巻は、その住居を大江山にするか伊吹山にするかによって大きく2系統に分けられますが、大江山を住居とする系統の最古の作と言われているのが当館所蔵の「大江山絵詞」、伊吹山を住居とする系統ではサントリー美術館蔵
の「酒伝童子絵巻」が代表作です。前期展示では、この2つの「酒呑童子」の絵巻を共に並べることで、両絵巻の様々な対比をご覧いただきます。また、お伽草子として広く読まれるようになっていった鬼退治の物語とともに、軍記物と呼ばれる絵巻なども併せて展示いたします。

 「芦引絵」は僧侶と稚児の恋愛を、中心に中世社会を生き生きと描き出した絵巻です。徳川美術館蔵の「青蓮院稚児草紙」も、「芦引絵」と同じく「稚児物語」と言われる作品ですが、両絵巻とも恋愛だけではなく、その宗教的色彩の濃さもまた特徴です。これらの物語が生み出された時代は、社会的にも宗教が大きな転換期を迎えており、それら世相を色濃く反映しているといえます。後期展示では、この2つの「稚児物語」の絵巻を共に並べるとともに、寺社縁起絵巻などを併せて展示いたします。

逸翁の絵巻コレクションの精華をお楽しみください。


前期  9月17日(土)~10月23日(日)
後期  10月25日(火)~12月4日(日)

開催日 2011年09月17日 10:00~2011年12月04日 17:00
会場 逸翁美術館
会場住所 大阪府池田市栄本町12-27 地図
地域 京阪神 / 大阪
営業時間 ◆休館日:毎週月曜日(ただし、9月19日・10月10日開館、9月20日・10月11日休館)

◆開館時間:午前10時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
イベントURL http://www.itsuo-museum.com/top.html
大阪府池田市栄本町12-27
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年11月12日(水)

2025年11月16日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展 「新細密主義2025」

本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...

もうすぐ開催 2025年11月7日(金)

2025年11月18日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

『ALL LEPIDOPTERA』 〜...

鱗翅目(ラテン語でレピドプテラ)の世界を表現する標本アートの展示です

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...

本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...

もうすぐ開催 2025年11月8日(土) 11:00

2025年11月16日(日) 17:00
南関東 神奈川

毛利元郎絵画展ーイタリア・記憶の扉ー

イタリアの街並みをテーマにした油彩画展

このイベントに行きたい人0人