「東日本大震災と文化財レスキュー展」(新潟県立歴史博物館友の会主催展覧会)
2011年12月3日(土) 9:30 ~2011年12月11日(日) 17:00
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 写真
- 歴史・伝統文化
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
東日本大震災の被災状況や被災者の様子を捉えた写真パネルを展示し、また遠野市立博物館による文化財レスキュー活動や被災各地でのレスキュー活動の状況を紹介します。さらに、アクアマリンふくしまの復興の様子を紹介しつつ、同館への全国からの応援メッセージもご覧いただきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
平成23年3月11日に発生した東日本大震災の後、文化財や博物館の復興が課題となっています。そこで、既に行われている文化財レスキューの状況を伝えるとともに、文化の復興を考える場とすべく、各地の活動を紹介します。
会 期:平成23年12月3日(土)~12月11日(日)
時 間:9:30~17:00
場 所:新潟県立歴史博物館 企画展示室
休館日:12月5日(月)
観覧料:無料
開催日 | 2011年12月03日 09:30~2011年12月11日 17:00 |
---|---|
会場 | 新潟県立歴史博物館 |
会場住所 | 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 地図 |
地域 | 甲信越 / 新潟 |
アクセス | 車:長岡ICから国道8号線で柏崎方面へ(約10分) バス:長岡駅大手口「県立歴史博物館行き」(約40分) |
定員 | なし |
入場料 | 無料 ※但し常設展をご覧になる場合は常設展観覧料が必要 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
電話番号 | 0258-47-6130(代表) |
イベントURL | http://www.nbz.or.jp/ |
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
新潟県立歴史博物館さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年4月25日(金)
~
2025年7月20日(日)
~
2025年7月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Stream of Conscious...
このたび、ニューヨークを拠点に活躍するフォトグラファー兼映像監督、マーク・デ・パオラの写真展を...

開催中
2025年4月26日(土)
~
2025年6月15日(日)
~
2025年6月15日(日)
京阪神 兵庫
特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉...
*チケットプレゼント* 本展では、池長孟歿後70年の節目の年に、未公開の池長孟関係資料ととも...

開催中
2025年3月8日(土)
~
2025年8月18日(月)
~
2025年8月18日(月)
京阪神 大阪
EXPO 博覧会の時代
本展は、当館所蔵品のほか、京都国立近代美術館、清水三年坂美術館に所蔵される高島屋製の作品50点...

開催前
2025年5月27日(火) 11:00
~
2025年6月1日(日) 17:00
~
2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Gardens展 #2
「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。