松井冬子展 ─世界中の子と友達になれる─
2011年12月17日(土) ~2012年3月18日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<横浜美術館>
現在、その活動が最も注目される画家のひとり、松井冬子(まつい・ふゆこ)の、公立美術館における初の大規模な個展です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
横浜美術館では、2006年に「日本×画展 しょく発する6人」において、日本の古典絵画が受け継いできた美意識や主題、様式、技法などのうち、近代になって「日本画」の概念が成立する過程で捨て去られたものに、新たな価値や創作のてがかりを見いだし制作にとりくむ若手のひとりとして松井冬子をとり上げました。
松井冬子(1974年静岡県森町出身)は、油彩画を学んだのち、日本の古典絵画の技法に、表現上の魅力と可能性を見いだし、東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻に入学しました。同大の学部卒業制作《世界中の子と友達になれる》は、芸術表現が呼び起こす精神的肉体的な「痛み」を始点として、恐怖、狂気、ナルシシズム、性、生と死などをテーマに挑発的とも言える作品を制作してきた松井冬子の原点と言える作品です。
本展では、代表的な本画の作品、試行錯誤の軌跡を伝える下絵、厳密に描き込んだデッサンなどに、本展のための新作を加えた約100点によって、松井冬子の全貌をご覧いただき、《世界中の子と友達になれる》ーこの出発点から、松井冬子がどのように自らの表現を突き詰めて来たかを検証します。また、2010年にフランスで発表し、今回、日本において初公開となる作品のひとつ《喪の寄り道》や、《体の捨て場所》をはじめ本展に向けて制作された最新作は、今後の創作活動の方向性を示唆することでしょう。
一方、本展会期中、松井冬子が初めてアートディレクションを手がける映像作品を公開する予定です(2012年3月)。松井冬子の美意識が、映像という新たな表現領域においてどう発揮されるか、是非ご期待ください。
*掲載画像について
《陰刻された四肢の祭壇》
2007年(平成19)
絹本着色
222.0×172.0cm
東京藝術大学蔵
開催日 | 2011年12月17日~2012年03月18日 |
---|---|
会場 | 横浜美術館 |
会場住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目4番1号 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
入場料 | 一般 1,100(1,000)円 大学・高校生 700(600)円 中学生 400(300)円 小学生以下無料 ※ 毎週土曜日は高校生以下無料(要学生証・生徒手帳)。 ※ 障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料。 ※( )内は前売、ならびに有料20名様以上の団体料金 |
営業時間 | 10時〜18時(入館は閉館の30分前まで) 休館日 毎週木曜日、12月29日(木曜)〜1月3日(火曜) |
電話番号 | 045-221-0300 |
イベントURL | http://www.yaf.or.jp/yma/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月11日(日) 16:00
ACT小品展2025
ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

~
2025年5月6日(火) 18:00
パリコレッ!ギャラリーvol.35 h...
パリコレッ!ギャラリー第35弾は、 町田所縁のテキスタイルデザイン作家 honoko氏による...

~
2025年5月24日(土) 16:00
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...