
縄文香炉レプリカ Jomon incense burnner replica
香炉型土器です。
モデルは北杜市出土(遺跡名忘れた)
幻覚を起こす薬草を焼く等の儀式に
使用した物です。(縄文中期 約4500年前)
そっくりな香炉が近くの梅の木遺跡から
出土しています。
2ケ同じデザインの物が出土は珍しい。
耳が大きく猿なのかな?
This is an incense burner.
The genuine pottery was excavated from
Hokuto city, sorry I forgot the name
of the ruin.
It's used in rituals ceremony that such as
burning magical medicinal herbs that
cause hallucinations, ect.
(Middle Jomon, about 4.500 years ago)
Very similar another one was excavated
from the nearby Umenoki ruin,
in Hokuto city.
It is very rare to have two items with
the same design. It has a monkey face?
Because ears are very big.
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2023年10月30日 12:19 |
BRAVO SEAL
FAN 26
PICKUP GALLERY
SAKAKI
Japanese identity design ware
「日本のことを考えるきっかけ」になるようなTシャツを中心としたグッズを作っています。デザインの主なモチーフは神社や日本神話、日本軍、自衛隊です。
http://www.sa-ka-ki.jp/
Japanese identity design ware
「日本のことを考えるきっかけ」になるようなTシャツを中心としたグッズを作っています。デザインの主なモチーフは神社や日本神話、日本軍、自衛隊です。
http://www.sa-ka-ki.jp/
黒糸を主体にした刺繍。
黒糸に、金糸、銀糸を使うことがあります。
独特な刺し方なので、青糸、赤糸で刺しても、ブラックワークと分かるので、趣味で刺す方が一色のみで刺すことも。。。
エリザベス女王の肖像画のドレスの中にブラックワークがつかわれています。
黒糸に、金糸、銀糸を使うことがあります。
独特な刺し方なので、青糸、赤糸で刺しても、ブラックワークと分かるので、趣味で刺す方が一色のみで刺すことも。。。
エリザベス女王の肖像画のドレスの中にブラックワークがつかわれています。
OTHER GALLERY
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!