国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

材料:荷造りテープ2色。ホッチキス。厚紙(底)。
4500年前の網代編みの波形デザインには
驚くしかない。青森三内丸山遺跡で出土の
縄文ポシェットを新泉社の
「さらにわかった縄文時代の植物利用」の
124p~125pを参考に真似て作ってみた。
(写真は底面&側面と正面)
織り方を理解するのに長時間かかった。
Materials: 2 colors packing tapes.
Stapler. Cardboard(bottom).
Genuine one was discovered in Sannai-
maruyama ruin. Aomori prefecture.
I was amazed the design of 4500years ago.
I made it by a book.
(Further insight into plant use in
the Jomon period 124p~125p)
I had many hours that I understand
how to weave it.

カテゴリ
雑貨・クラフト・アクセサリー
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?
145 0 2 0

BRAVO SEAL

FAN 26

  • TORIKUSAI
  • ヒロチャマゴ
  • 高橋 慶太
  • なすび
  • jun26
  • shang
  • Yuma
  • えぬわいしー
  • michosh
  • まいくびび
  • 山岸光夫
  • hon-neko
  • うみ7
  • nurie
  • かきつばた
  • folder
  • Artファン
  • よしおてつ
  • スズキカツフミ
  • 小島でおます。
  • Pooh
  • K-OZAWA
  • 奥川麗流
  • ボールペン
  • 藤本乾二
  • 岩崎 宏

PICKUP GALLERY

OTHER GALLERY

COMMENT

会員登録をしてコメントしよう!