木魅感慕(ぼくみかんぼ)
裏筑波 椎尾山薬王院のスダジイ
筑波山の裏に、椎尾山と言う山があります。
そこには、椎の樹がたくさんあり、巨樹も多いです。
スダ椎の実は、食用になります。
江戸時代の大飢饉の時に、飢えたたくさんの農民の命をこの実が救ったそうです。
制作当時の取材レポート
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7426/shiiozann.html
- カテゴリ
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2010年11月23日 01:28 |
BRAVO SEAL
FAN 16
PICKUP GALLERY
いままで描いてきたデジタル作品たちです。
ブログにも随時アップしています。
--------------
Here is my digital works I have drawn.
Blog is even updated the newest work.
ブログにも随時アップしています。
--------------
Here is my digital works I have drawn.
Blog is even updated the newest work.
OTHER GALLERY
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!
作成したイベント

『巨樹の声を聴けー石村雅幸展』
第244回となる、公益財団法人常陽藝文センター(水戸)の企画郷土作家展。

はっ・とび湯河原展
全国の美術館、画廊で開催を始めて早12年、はっ・とび展が湯河原美術館で開催されます。内容はほぼ...

特別展 立 -歌会始御題によせて-
宮中歌会始に今年の御題に即した作品を、過去30年余りまで遡って選抜展示。
投稿したブログ

ライフワーク 遍路を描く
私の両親の実家は愛媛県四国中央市にあり、私も幼少時代を愛媛で過ごしているので(のちに東京に14...

取材風景を映像で撮っていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=dBJnTZPes0E&...

12月、丹沢に写生に行っておりました。
2011年、明けまして、おめでとうございます。 丹沢で...

先日、フリーペーパーから取材を受けました
茨城ローカルのフリーペーパー「エリート情報」です。 出...

今年のワークショップから
【画像1】 神奈川県湯河原町立湯河原美術館で開催した、...