
八大龍王
モチーフの八匹の龍は各一つづつの宝珠を持っていますが、上部の二匹については、もうひとつの宝珠を中央で掴んでいます。
この九つの宝珠は、九字を意識して九つの宝珠を持たせてみました。
■八大龍王とは
天竜八部衆に所属する、難陀(ナンダ)跋難陀(ウパナンダ)娑伽羅(サーガラ)和修吉(ヴァースキ)徳叉迦(タクシャカ)阿那婆達多(アナヴァタプタ)摩那斯(マナスヴィン)優鉢羅(ウッパラカ)の竜族の八王をさします。特にその中でも娑羯羅が雨乞いの神として深く信仰されており、弘法大師が京都神泉苑で八大竜王に祈って雨乞いをし、雨を降らせたという話が残っています。
■九字とは
道教を源とする「臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前」の9文字から成る呪術などに用いられる言葉です。
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
作成者 | |
---|---|
作成日 | 2011年08月23日 22:34 |
BRAVO SEAL
FAN 14
PICKUP GALLERY
閉鎖店舗での展示活動の2回目。夏なので露天・夜店の雰囲気にしたくて水中花などの玩具や蚊取線香を置き、そこに僕たちの作品、知人のポストカード等展示しました。道行く方が興味を持ち面白がってくれ、そして作品もちゃんと観ていってくれました。方法としては課題が大いに残りましたが、そんな実験的なアプローチはまたしてみたいです。
COMMENT
会員登録をしてコメントしよう!